こんにちは、こいぬママです。
先日、2歳の娘が幼稚園に入園しました!
去年の夏頃、悩みに悩んだ末に決めた満3歳児クラスの入園。
入園して1ヶ月経ち、トラブルもありましたが総評としては入園してよかった!と感じています。
娘も楽しそうに通っています。
10月から幼保無償化が始まるため、満3歳児クラス(4年保育)を検討している保護者の方が多くいらっしゃると思います。
実際に私が4年保育について調べても満足いく情報が得られなかった経験から、4年保育に関する情報や実体験をブログに記していこうと思います。
4年保育を検討している方の参考になれば嬉しいです。
4年保育を決めたのはどんなママ?
4年保育を決めたのはどんなママか気になる方が多いのではないでしょうか。
私自身は専業主婦で、少し在宅ワークをしている程度、子どもは今回入園した娘一人です。
しかし、私立幼稚園の4年保育に入れることを周囲に伝えると、とても驚かれました。
専業主婦なのにどうして?と言われることがほとんどでした。
子どもと離れてさみしくないの?とも聞かれました。
入園を決めた当時は子どもがまだ1歳7ヶ月だったので、不安もありました。
ですが、それ以上に子どもが思う存分遊べる環境を家庭で作ることは難しいと考えたことから幼稚園の入園を決めました。
私のように専業主婦で子どもは一人だけど、子どもに色々な体験をさせたいと考えて入園を決めた方もいらっしゃいます。
一番多いのは、下の子どもが産まれたから上の子を入園させたというケースです。
乳児のお世話をしながら2歳児の面倒を見るのは大変ですよね。
どちらの相手も満足いくまでしてあげられなくて、ストレスに感じる保護者の方が多いのではないでしょうか。
ですので、幼稚園の送迎は抱っこ紐で赤ちゃんを連れたお母さんがたくさんいらっしゃいます。
他には午前中だけパートの仕事をしたいから、という方もいました。
保育園に預けてフルタイムの仕事をするほどではないけど働きたい…という方も一定数いらっしゃいます。
結果、いろんなママさんが子どもを4年保育に通わせています。
子どもを4年保育に通わせるなんてひどい親なんだろうか…なんて悩む必要はありません!
2歳児 入園式の様子
- 2歳で幼稚園は早すぎるんじゃないか
- まだきちんと話せない子を幼稚園に入れるなんて
- お母さんと離されてかわいそう
など、色々な嫌味を言われましたが、我が家の子どもは意外と楽しそうにしていました。
幼稚園の園庭には楽しそうな遊具がありますし、教室に可愛らしい装飾があるのもの嬉しそうでした。
同年代のクラスメイトがたくさんいて、興味深そうに観察していました。
入園式では「ママー!」と泣き叫ぶ子が大半でした。
それは満3歳児クラスだけでなく、年少さんも年中さんも同じでした。
入園式の最中に大人しく着席できずにウロウロする子も、どの学年にもいました。
あとで先生に教えてもらったのが、何歳でも初めのうちは家が恋しくて泣いてしまいます。少しずつ慣れていくので大丈夫ですよ。ということでした。
2歳だから幼稚園は早すぎる、ということは全く関係ないと感じました。
満3歳児クラスの様子
我が家の子どもは1月末の生まれです。
4月の入園時点ではまだ2歳2ヶ月。2歳になったばかりでした。
他のクラスメイトは春〜秋生まれの子が多いようで、身長も高くはっきり会話ができる子もいました。
やはり冬生まれの子は少ない印象です。(あくまでこちらの幼稚園は)
こいぬママ
満3歳児クラス ほとんどがオムツ着用
クラスの大半の子がまだオムツをしていました。
入園前の面接時にも「トイレトレーニングは急がなくて大丈夫ですよ」と言われていたので、ちょっと安心しました。
5月に3歳になる子もまだオムツが外れていなかったりするので、子どもそれぞれに合わせて対応してもらえるようです。
幼稚園の集団生活の中でトイレに興味を持って意欲的にトレーニングをしてくれたらいいな…という期待をしている保護者の方が多いですよ。
入園後初のトラブルは発熱
保育園でも幼稚園でも、入園してすぐは体調を崩す子が多いとよく聞きますが、我が家の子も例に漏れず発熱しました。
今までは自宅で育児をしていたので大きな病気やひどい発熱をしたことが無かったのですが、38.5〜40度近い熱が3日続いたりしました。
春なのにインフルエンザが流行っていたり、4月の間はとにかく体調が優れませんでした。
先生曰く、クラスの1/3は常に体調不良で休んでいて、なかなか全員が揃いません…とのこと。
どんなに丈夫な子でも初めての集団生活で体調を崩してしまうようです。
4月は体調不良のため半分ほどしか出席できなかったのですが、GWの連休明けは元気に登園しているのでホッとしています。
まとめ
子どもは少し私が恋しくなって泣くこともあるようですが、幼稚園自体は楽しくて仕方がないようです。
幼稚園で習った歌を自宅で口ずさんだり、挨拶の練習をしたり、とても微笑ましいです。
やはり幼稚園に入って良かったなと思います。
5月からはプールの授業も始まるので、私までワクワクしています。
これからも成長の様子や役立ちそうな情報があればブログを書いていきますね!